新着情報
4/29 (火)
ボートレース徳山における失格判定誤りに関する賠償金のお支払方法について
受付窓口
東ゲートお客様相談室(受付時間:14:15~20:00)
※ボートレース蒲郡本場営業日の対応となります。
対応予定期間
令和7年5月1日(木)~5月31日(土)
お手元に該当する舟券のある方
舟券をお持ちのうえ、受付窓口へお越しください。舟券と引き換えにお支払いいたします。
お手元に該当する舟券のない方(キャッシュレス投票臨時会員含む)
出来る限り購入フロア・窓口・時間・投票方式・賭式(買い目)・金額を控えて窓口へお越しください。発売システム等の記録情報を照合いたします。なお、照合にあたりましては、時間を要する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※確認の状況によっては、身分証明書の提示をお願いする場合がございます。
キャッシュレス投票で購入された方
会員登録されているキャッシュレスカードをご持参の上、受付窓口へお越しください。発売システム等の記録情報と照合させていただいたうえで、お支払いいたします。
購入されたボートレース場・チケットショップにお越しいただけない方
やむを得ず購入されたボートレース場・チケットショップにお越しいただけない方につきましては、当場の受付窓口でその旨お申し出ください。郵送での手続き書類をお渡しいたします。
入場料について
本件のみでご入場される場合は入場ゲートでスタッフへお声掛け下さい。なお、一旦入場された後は入場料の払戻はできません。
4/29 (火)
吉田裕平選手が浜名湖で優勝しました!
4/18 (金)
【再掲】4/27 コミュニティパーク「グルーンがまごおり」オープン!!
4月27日(日)に、コミュニティパーク「グルーンがまごおり」がオープンいたします。
季節や自然を感じながら、ゆったり過ごしてリフレッシュする…
スポーツや好奇心が揺さぶられるワークショップに参加して、アクティブに過ごす…
同じ地域に住む人々と出会い、交流する…
コミュニティパーク「Gruun(グルーン)」は、一人ひとりの理想の過ごし方を叶えられる、新しい公園。こころや体が健やかになり、時間の過ごし方がもっと豊かになる日常が始まります。
********************
・オープン 2025年4月27日(日)
オープン当日は、様々なスポーツ体験が楽しめるオープニングイベントも開催予定です!(↓チラシ拡大版)
https://www1.gamagori-kyotei.com/asp/htmlmade/gamagori/cms_info/uploadimages/920_3.jpg
・営業時間 10:00〜20:00
・定休日 年中無休(施設メンテナンス等で休館となる場合がございます。)
・利用料金 無料
********************
詳細はグルーンがまごおり専用サイトをご確認ください。
https://www.gamagori-kyotei.com/mooovi/gruun.htm



4/17 (木)
レースインフォメーション|中日スポーツ賞 第54回竹島弁天杯
4/1 (火)
【再掲】4/2〜 温水パイプを取り外します
(4月2日:第5回愛知・名古屋アジア・アジアパラ大会協賛競走の初日)
4/1 (火)
GW期間中のモーヴィがまごおりはLINEによる完全予約制になります
令和7年5月3日(土)から5月6日(火)の4日間は、ゴールデンウィーク期間中につき混雑が予想されます。
当該期間中は入場時の混雑等を未然に防止するため、LINEによる完全予約制とさせていただきます。
ご予約の無いお客様はご利用いただけませんので予めご了承ください。
お客様にはご不便をおかけして申し訳ありませんが何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2/17 (月)
2/17~ 「BOATRACEギフトポイント」が場内で使えます
「BOATRACEギフトポイント」は、全国のボートレース場内で支払いに使えるポイントサービスです。
2/17(月)から、場内の各店舗でのギフトポイント利用をスタートいたしました。
今後、イベント・キャンペーン等でギフトポイントを配布予定ですので、お楽しみに!
使い方や使用可能店舗など、詳しくはイベントページをご覧ください。
https://www.gamagori-kyotei.com/asp/gamagori/contents/02event/02event.php#373

1/3 (金)
【お礼】能登半島地震災害支援金について
集まった支援金につきましては、公益財団法人日本財団に納めさせていただきましたので報告いたします。
領収書につきましては令和7年3月2日まで1階総合案内で保管をいたしますので、確認を希望される方は総合案内係員にお申し出ください。
ご協力ありがとうございました。